長いです、若い自分からの手紙の話。
🌱『日々のささやかな楽しみ』というタイトルで、藝大3年目、20歳の初夏に日記ブログを始めました。
それまでも、携帯からポチポチ投稿できる簡易サイトでひっそり文章を書いていたものの(懐かしの「魔法のiらんど」!)、文字数制限のないブログというものを使っていろいろ書いたり写真を載せたりしてみたい、と思ったらしい。
手書き日記は性格的に全く続かず、ブログ仲間同士でコメントをしたりもらったりするのも楽しく。
それ以来、長い大学・大学院生活を経て10年間書き続け、ホームページ開設を機にそのブログは閉じました。
とはいえ消したわけではなくて、なんとなく自分の青い10年間の記録が恥ずかしくなり、非公開設定にして密かにしまっておいたのです。
ホームページで新たに始めた『雑記』は、ちょっと外向きの顔をした私が書いていて、そこで5年間続けてから今のこのブログへと移りました。
🌱 そんな、随分とお世話になったブログの運営会社から、今年でサービス終了というお知らせ。
そのまま葬ってしまうのはあまりに寂しいので、他社のブログにデータ引越し作業、これがなかなかの手間で。
処理の時間的な手間もさることながら、部屋の片付けを始めた途端に懐かしの写真アルバムを手に床に座り込んでしまうのと同じで、まぁ進まないこと。
毎日持ち歩いていたデジカメや携帯で撮った、日々のちょっとした、でも心に響いた情景の写真、それに添えたほんの一言。
その日その時の気持ちや考えを、(今の自分から見ると)ほとんど濾過することなくさらけ出し、でもすごく心が見える長文。
話し言葉そのままの日もあれば、詩になっている日も。
講習会やコンクールを受けに行ったヨーロッパ旅行記はボリュームたっぷり、でも案外記憶に残っているのは、大学へと向かう道で撮った、なんてことない空の写真だったり。
🌱 学生時代は忙しく過ごしていて、レッスンと授業の合間の短い休み時間に、古楽科やモダン専攻の友人たちとのあらゆる合わせを詰め込み、自分の練習時間は夜11時までの居残りで確保、カンタータクラブの活動も大事で、ぽっかり時間が空けば学食で仲間と話し込み(この時間も音楽の並走路だった)。
週に3日は飲食店でバイト、演奏仕事も少しずつちらほら、それらをこなしながらコンサート・ライブ・ミュージカル・演劇・寄席・美術館・映画館にたくさん通い、本をたくさん読み、ラジオやCDをたくさん聴き、そして文章を書いている。
安全運転で過ごしている今からは信じられないほど無謀でタフで(とはいえ頻繁にがっつり風邪をひいたり食あたりに見舞われたりしている)、感覚も言葉選びも今よりずっと繊細で豊かで広くて、それでいて、精神的にめちゃくちゃブレている!
ちょっとあなた、数日前のあのアンニュイなポエムはなんだったの!と、40代の私が顔を覆って叫び出したくなるような、くるくる変わる感情の波、溢れんばかりの喜怒哀楽の日々。
🌱 本当に、なんて素敵な手紙の束だろう。
恥ずかしい過去、と封をしたはずなのに。
あの頃があるから今があるのだと、たしかに受け取ったよと、ひとつひとつ読み返しながら心の中で若い自分にささやいている。
そして、移行作業はまだまだ終わらないのです…。
・ ・ ・
📍 チェンバロが好きです。大好き。今日のひとこと。
📍 もうちょっと 頑張れ
📍 未来のことを考えるっていうのは 人にとって すごく大切でハッピーなことだな
📍 このブログを始めた時てきと~につけた「日々のささやかな楽しみ」というタイトルが、今ちょっとだけ自分の助けになっていたりする。
本当にささやかな物や事柄が、意外なほど気を晴らしてくれることってありますよね。
そういうのをちょっとでも見出せるだけ、まだ大丈夫って思える。
📍 将来の夢:幸せだなって思いながら生きること
・ ・ ・
そうそう、サービス終了といえば、Skypeも終わってしまいますね。
これまたとても長い間、離れた距離や心を通わせるためにお世話になっていました。
ここ数年オンラインレッスンもSkypeでやっていたため、来月以降はTeams(またはFacetime)に移行します。
レッスン随時受付中ですよ!と、最後に業務連絡でした😊