2023年8月27日日曜日

晩夏の没頭

とても珍しい親子ヴァージナル!

夜、鈴虫やコオロギの鳴き声が響くようになりました。
気づけば8月も終わり。

今年5月に開催された、日本チェンバロ協会主催「チェンバロの日!2023」での演奏会&講演会、ただいまオンライン配信中です🌿
というお知らせを、配信が始まったらすぐに書こうと思っていたのに、なぜかもう8月も終わり。。

→ 申込ページはこちら♪(9月9日まで)


今週前半は日本フィルにおじゃまして、季節ぴったりなヴィヴァルディの四季〜夏を弾いてきました。
舞台中央に高度な集音マイク?があり、演奏の雰囲気を瞬時にAIが判断して、即興的に変化する映像が舞台上方の大スクリーンに映し出されるという、様々な業界の技術者とアーティストたちの共演でした✨

その翌日からは、いま大注目のオケ、横浜シンフォニエッタに初めて混ぜていただき、4年ぶりにお会いする歴史ある合唱団コーロ・ヌオーヴォの皆様と共に、真夏のメサイア❗️

なにせ率いるのは、あの山田和樹さんということで、もう本当に楽しみで、蓋を開けたらその期待の100倍の驚きと喜びと発見があった、そんな日々になりました。

ヤマカズさんの宇宙を垣間見られたことは、間違いなく今年の宝物のひとつ。
学生時代からずっと弾き続けてきた、ボロボロのメサイアの楽譜も、今や全く新しいものに見える。
すさまじい多次元の音楽体験でした。

オケには、10代の頃からの友人や先輩後輩が何人も乗っていて、時を経てこういう濃い音楽の現場で再会できることがとても嬉しかったです。
信頼と結束の通奏低音グループは、今回対向配置だったオケの最後列をがっつり支えるべく、なんと、ずらっと横一列に!😳
いろいろハプニングもあったけど、全部取っ払って、楽しかったな〜!!


🌱 11/3《ひとり琴 九弦 〜鍵盤万華鏡〜》チケット発売中!
🌱 出演情報 更新しました

2023年8月16日水曜日

旅立ちの夜に

今年も、金盛丸が咲いてくれました。
去年のちょうど今頃、7年目にして初めて開花したので、まさかまた今年も会えるとは。

直径7cmの小さな球体から、いきなり親指くらいの太いつぼみが現れ、毎日にょきにょきと20cmほどまで伸び、ある晩、その先に7〜8cmほどの花がパッと咲く。
次の朝にはもう萎れてしまいます。

とても主張が強くて、美しくて、そして儚い。

大切な人が旅立った日の、静かな闇を照らすような、綺麗な開花でした。

2023年8月3日木曜日

《ひとり琴》の御案内

2014年にスタートしたソロコンサートシリーズ《ひとり琴》、今年は9回目!

九弦のテーマは「鍵盤万華鏡」。
使用楽器は15分割鍵盤のチェンバロ、ひとり琴では初登場です。
同じ音が違う音に変わる、鍵盤上の音階がくるくると様相を変えていく、そんな万華鏡のような魅力をお伝えできれば。

この楽器、お手合わせするのは何年ぶりだろう…。
頭と指の体操、ショートオクターヴもあるし、気合が入ります💦

そして、イタリアの音楽理論家ピエトロ・アーロンが1523年に発表した音律、ミーントーンを、誕生500年を祝して、楽器にまとわせます。

一般的な12分割鍵盤や調律法では成し得ない、音と音の間の彩を探る、鍵盤楽器の限界を超える旅。
今年没後400年を迎えた、イギリスの作曲家ウィリアム・バードの珠玉の作品たちをメインに、古き良き愉しきヴァージナル音楽を奏でます。


🔷 2023年11月3日(金・祝) 13時&16時開演(各20分前開場) 2回公演・同プログラム
全席自由 3,500円(学生2,500円) 於:Gallery 鶉(豊島区目白)
※ チケットは完売しました

♪ J.P.スウェーリンク(1562-1621):
   トッカータ
   半音階のファンタジア
♪ W.バード(c.1543-1623):
   ジョン、今すぐキスして
   セリンジャーの輪舞
   ヒュー・アシュトンの変奏曲
♪ J.ブル(c.1562-1628):
   ド、レ、ミ、ファ、ソ、ラ   他


🔷 ご予約・お問い合わせ:
・勾玉音℃ magatamary@gmail.com
東京古典楽器センター


楽器のことや曲、チラシのことなど、当日までにまた少しずつ書いていこうかと思っています。
秋の昼下がり、日常の中のささやかな非日常へ、どうぞお立ち寄りください😌

これまでのひとり琴