2025年4月1日火曜日

讃歓志音

3月最後の宵は、母校での集いへ。
東京藝大の古楽科設立から25年、耕し育て実らせてくださった先生方、多くの卒業生たち、そして在学中の現役生たちと、時の経つのを忘れる濃いひとときを。
様々な立場や世代の参加者のお話を聞かせていただいた中でもとりわけ、若い学生たちの真摯な熱い音楽への想いと真っ直ぐな言葉が、透き通る朝露のように心に響いたのでした。

会の様子は師匠のブログにて...🌷 廣澤麻美公式ブログ「A線上のアリア」
そして↓こちらの2つの動画も、もう一度。ぜひご覧ください。
🔸
「バロック期のヴァイオリン、チェロ  オリジナルの響きを求めて」
🔸「ヴィオラ・ダ・ガンバ 〜 眠っていた古楽器が教えてくれたこと」

オルガン、チェロの先輩方と

さかのぼって3月最後の日曜日は、東京バロック・スコラーズの皆さんとマタイ受難曲でした。

久しぶりのマタイ、今回はチェンバロで、しかもコラール以外の全ての曲を弾きっぱなしというハードさ(経験者なら分かっていただけるはず…)、最後まで集中力がもつのかとにかく不安が大きかったものの、なんとか無事弾き終えることができてほっとしています😞

さらにさかのぼって今年最初の小旅行。
焼き物大好き、いろいろ国内の産地や窯元を巡っていきたいと常々思っていて、この春は益子へ!

せっかくなので飛び込みでろくろ体験もして、忘れた頃に届くのを楽しみにしているところ🌸
お店をたくさん周り、手にしっとり馴染んだカップをひとつ連れ帰って、毎日幸せな気持ちで使っています。

さあ、今日から4月。
メサイア・フェスティバル・クワイアの今年初練習からスタート♪