
オペラシティやっぱり絵になる…😍
降り番だったロイド・ウェッバーのレクイエムは、ゲネをホールで堪能。
浅井美紀さんの奏でる大オルガンが随所に輝かしさをプラスし、東京少年少女合唱隊から選ばれたボーイソプラノのソリスト2人の声が清らかに空間に溶けて、贅沢な時間でした✨
4月からは来年の演奏会(ハイドン『四季』)に向けて、また気持ち新たに練習が始まります。
ご興味お持ちの方、ぜひご一緒に!

本当に真摯に、情熱を持って音楽に向かっておられる陣内さんと、初めてご一緒した舞台でこういう賞をいただけて、とても嬉しいです。
陣内さん、おめでとうございます💐
ああ、大通公園で食べたとうきびが恋しいなぁ。
今年もどこかの季節に、大好きな北海道へ行けますように💞

3種類のヨハネ受難曲のスコア、一番長く使っているミニチュアスコアにはやはりそれなりに勉強の跡や経験が詰まっていて、でもそろそろ通奏低音の数字フォントの小ささが厳しい。。
大型楽譜に移行するにあたり、情報の取捨選択をして諸々書き込みを、いつかしなければと思いつつ早数年…💦
バッハの誕生日、3/21の東京バロック・スコラーズ第16回演奏会(バッハ『ヨハネ受難曲』)は、今のところ予定どおり開催の方針とのことです。
オルガンの浅井美紀さんとは、こちらでもご一緒します♪