2025年1月21日火曜日

おすすめ動画のお知らせ

ベランダの小さな梅の木、春のような陽射しに誘われてあっという間に満開。
ここ数日どうやら鳥が食べにきているらしい痕跡、メジロだったら嬉しいなと見張っていたら、ヒヨドリでした。
ヒーヨちゃんは小鳥を追い散らすし食べ散らかすし、ちぇっと思いつつ、それでもやっぱり可愛いのです😌

 ーーー
さて、東京藝術大学のデジタルツインというページで、新たに古楽関連の動画が公開されました。

今年度で古楽科教員の任期を終えられる、ヴァイオリン若松夏美さん&チェロ鈴木秀美さん、そしてチェンバロ大塚直哉さんのナビゲーションによる、「バロック期のヴァイオリン、チェロ  オリジナルの響きを求めて」
尊敬する大好きなお二人の演奏と、貴重な面白いお話をこうやって拝見できて、とっても嬉しい!

3年前に公開された、ヴィオラ・ダ・ガンバ福澤宏さんの「ヴィオラ・ダ・ガンバ 〜 眠っていた古楽器が教えてくれたこと」、そしてお隣オルガン科の「悠久の響き パイプオルガンの世界 〜 東京藝術大学奏楽堂ガルニエ・オルガン(1999)」とあわせて、どうぞお楽しみください🎶

2025年1月13日月曜日

螺旋 天へ

横浜シティ合唱団のメサイア、終演。
1年3ヶ月という長い練習期間、有名曲だからこそ真剣に、新鮮に、熱心に取り組んで迎えた本番でした。
週に一度の集まりを紡いでいく中で、嬉しいことも楽しいことも悲しいこともいろいろあって、そんな気持ちをそれぞれの心で共有してきた全員での、本番。
練習初日の音出しから演奏会最後の一音までご一緒できて、無事終えられて、ほっとしています😌

シティはいつも本番後すぐに次の練習が始まる元気な合唱団!
来年5月の次回演奏会に向けて、メンデルスゾーン「最初のワルプルギスの夜」&交響曲2番「讃歌」の2曲に取り組みます。
どちらも私は新曲…譜読み頑張らねば💦

→ 団員募集ページはこちら!

そういえば年明けの仕事始めの日に電車で、今年は駅では階段を使おう!と目標を立て、ものの数日できれいに忘れ去り、ぼやっとエスカレーターに乗っていました。
不甲斐なし。

2025年1月5日日曜日

🎍 謹賀新年 🎍

今年もまた1年、共に音楽をしてくれる相棒たちに挨拶を。
寄り添ってくれたり、激励してくれたり、たまに機嫌を損ねていたり、感情豊かな楽器たち。

いつも、現場でたまたま鍵盤楽器を担当しているだけであって、やっていることはただ音楽だ、という気持ちなのですが、こうやって改めて写真を撮ると自分が鍵盤弾きだったことを思い出します…なんのこっちゃですが。


関東海沿いの晴れやかな冬空のもと、気持ち新たに。
どうぞ、良き年となりますよう✨

🌱 出演情報 更新しました