2025年5月30日金曜日

皐月の旅

福澤宏さん門下のガンバ発表会が無事終わり、今回もいろいろ弾かせていただけて楽しかったな〜と一息😌
いろいろなガンバ弾きさんたちと知り合い始め、自分でもガンバを弾いてみるようになってから、もうすぐ20年。
おそらく一番、チェンバロ弾きとして共に密に音楽をしてきた時間・人数が多い楽器かなと思います。
ありがとう、ガンバ大好き🧡 また9月、軽井沢にて。


そして❗️ ちょうど1年ぶりの韓国、久しぶりにソウルへ行ってきました!!
今回はわりと新しい、綺麗に整えられたエリアを拠点にしつつ、とにかく歩き回って昔ながらの市場などもたくさん行けたので、新旧入り混じりながら発展を続ける現在進行形のソウルを快適に味わえた気がします🐾

イベントとしては、ソウルの野球&サッカーチームの試合を観に行き、そっか日本で観戦してる時ももしかしたら旅の思い出に来てる遠方の人・外国人がいるのかな、コンサートもそうかも、素敵なことだなぁと思ったり。
そして、敬愛する大好きな俳優さんの、御手の跡(手形)に触れる、という、震える山場も。

← 食べたもの、の一部。

1人ではちょっと勇気の出ない細い路地にどんどん入っていって、時が止まったような古い食堂のドアも臆せず開けられるパートナーのおかげで、様々な料理に出会えて、肉も魚も野菜も全てが美味しかった!
韓国のタン(煮込みスープ)文化の奥深さよ。
毎食のように服に赤い汁やら油やらがはね、失敗と共に完全に覚えた、エプロン=앞치마(アプチマ)。

毎日5分にも満たないアプリ学習ながら、0.1歩ずつくらい韓国語力が上がってるかもね、と思えたのも収穫。
また1年ゆっくり頑張って、来年も行けますように🇰🇷

2025年5月9日金曜日

チェンバロの日!

短時間で3台同時調律!
毎年同じ季節に巡ってくるイベントやコンサートは、その四季折々の風景と記憶が結びついていることが多く、柔らかく晴れた青空と鮮やかな新緑、といえば「チェンバロの日!」なのです🌿

2012年の初回からずっと、松本記念音楽迎賓館という美しい邸宅をお借りしての開催でしたが、今年は浜離宮朝日ホール!

5月5日、12時に開場してから19時過ぎに全てのプログラムを終えるまで、300人以上のお客様をお迎えし、楽器3台が並んだステージで5人のチェンバリストによるコンサート、ロビーには試奏可能な多種多様な8台、楽譜・CD・グッズの販売に加え、ペーパークラフトのチェンバロ作り体験も。
いろいろな楽しみ方が準備されていて、子供から大人まで、きっと皆様に満喫していただけたことと思います🌼

日本チェンバロ協会のすごいところ、それは中核の運営スタッフが皆チェンバリストだということ。
この大きなイベントを企画し、長期間、多岐にわたる細やかな準備をひたすら重ね、当日の会場でお客様をお迎えし、楽器製作家・調律師・ホールスタッフの方々の協力を得てスムーズに無事イベントを締めくくったのは、企画運営のプロではなく、チェンバリストたちなのです。
すごい。本当に。心から尊敬します。

開催前日はホール内の別室でリハと細かな作業があると耳にし、楽器運びとか何かちょっとしたこと手伝えるかなぁ…と顔を出して、そのまま当日も一日中、袖やロビーをうろうろしていました🐾
膨大な準備もほぼ仕上げの段階で、ちゃっかり美味しいとこどりの参加をさせていただいた、にわか裏方。
お気楽な感じで申し訳ないなと思いつつも、とっても楽しい2日間でした!

緑豊かな邸宅から都心のホールに場所が移ったので、景色の記憶から季節がなくなってしまうかなと思いきや、ロビーの大きな窓からは空も木々もよく見え、ふと見下ろした中庭にはちょろちょろっとトカゲ?カナヘビ?が現れたり、ちゃんと素敵だったのです☺️

日本チェンバロ協会のホームページやSNSには、たくさん写真なども載っています。
ぜひご覧いただき、フォローしていただいて、どうぞ次回をお楽しみに!!!