雑記

続・日々のささやかな楽しみ

2025年5月30日金曜日

皐月の旅

›
福澤宏さん 門下のガンバ発表会が無事終わり、今回もいろいろ弾かせていただけて楽しかったな〜と一息😌 いろいろなガンバ弾きさんたちと知り合い始め、自分でもガンバを弾いてみるようになってから、もうすぐ20年。 おそらく一番、チェンバロ弾きとして共に密に音楽をしてきた時間・人数が多い...
2025年5月9日金曜日

チェンバロの日!

›
短時間で3台同時調律! 毎年同じ季節に巡ってくるイベントやコンサートは、その四季折々の風景と記憶が結びついていることが多く、柔らかく晴れた青空と鮮やかな新緑、といえば「チェンバロの日!」なのです🌿 2012年の初回からずっと、松本記念音楽迎賓館という美しい邸宅をお借りしての開催...
2025年4月29日火曜日

山の紫

›
甲府の街を会場に毎年行われている、 国際古楽コンクール〈山梨〉 。 学生時代〜卒業後しばらくは、受験者として、そして伴奏者として頻繁に行っていましたが、今年、10年ぶりに伴奏参加。 10年…ひと昔…。 大活躍中の眩しい後輩、数年ぶりにお会いできた大好きな先輩、そして(この方々の献...
2025年4月24日木曜日

良い春の陽

›
久々に工房へおじゃま。 いま入院中のクラヴィコード、鍵盤がこんなにちっちゃくて可愛くて🥰 帰宅してからピアノと比べたら、この差。 チェンバロも(タイプ多様ながら)鍵盤は奥行き短め。 いつもチェンバロのレッスンで口を酸っぱくして皆さんに言っている、鍵盤シーソーの話、鍵盤上のどのポ...
2025年4月18日金曜日

出会った日々の想い出と これから出会う日々への憧憬

›
長いです、若い自分からの手紙の話。 🌱『日々のささやかな楽しみ』というタイトルで、藝大3年目、20歳の初夏に日記ブログを始めました。 それまでも、携帯からポチポチ投稿できる簡易サイトでひっそり文章を書いていたものの(懐かしの「魔法のiらんど」!)、文字数制限のないブログというも...
2025年4月12日土曜日

春の初めのカンタータ

›
先週末は セタガヤ・クォドリベット の皆さんとご一緒して、充実の、バッハのカンタータ3曲(45、106、198)のコンサートでした💐 どれも難曲、しかしどれも名曲。 特に初めて弾いたBWV198があまりに素晴らしい作品で、終演後数日間、じんわりと余韻に浸っておりました。 いつも...
2025年4月1日火曜日

讃歓志音

›
3月最後の宵は、母校での集いへ。 東京藝大の古楽科設立から25年、耕し育て実らせてくださった先生方、多くの卒業生たち、そして在学中の現役生たちと、時の経つのを忘れる濃いひとときを。 様々な立場や世代の参加者のお話を聞かせていただいた中でもとりわけ、若い学生たちの真摯な熱い音楽への...
2025年3月24日月曜日

ウニ

›
気づけば1週間以上経ってしまいました。 もうずいぶん長く名古屋とのご縁を繋いでくださっている、 フルート片岡博明さん のトラヴェルソリサイタル、この春も無事終演👏 ヴィオラ・ダ・ガンバ福澤宏さん、ヴァイオリン高岸卓人さんと共に、テレマン三昧でした。 前日入りして早速、大都会名古...
2025年3月13日木曜日

春の吉報

›
無事受け取ってほっと。 さて、明日から2年ぶりの名古屋へ🐾
2025年2月28日金曜日

・。봄 。・

›
日頃なかなかお会いできない方やお久しぶりの方との邂逅、音楽の時間を、いつもとは違う様々な場所で過ごすことができた、楽しかった2月が終わろうとしています。 初めましてのチェンバロにも出会えたし、ピアノの日も、キーボードの日も、どの日も良かった。 そして明日、3月1日10時から、日本...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示

自己紹介

自分の写真
山縣万里-cembalist
詳細プロフィールを表示
Powered by Blogger.