2025年4月29日火曜日

山の紫


甲府の街を会場に毎年行われている、国際古楽コンクール〈山梨〉
学生時代〜卒業後しばらくは、受験者として、そして伴奏者として頻繁に行っていましたが、今年、10年ぶりに伴奏参加。
10年…ひと昔…。

大活躍中の眩しい後輩、数年ぶりにお会いできた大好きな先輩、そして(この方々の献身的なサポートがなければコンクールは実現し得ない)製作家・調律師さんたち。
たくさんのチェンバロ関係者とお話しできて嬉しかったです☺️

コンクールという特殊な場で、まぁいろいろと思うところもあり、看過できないトラブルもあり…。
楽しい記憶の写真は、空き時間に食べた美味しいものたちと、散歩した舞鶴城、そして本選会場の風景。
そうそう、私のホームページの一番上に載せている、チェンバロがずらっと並んでいる写真は、たしか13年前に受けた時の本選風景です。感謝。

甲府へ向かう車窓から見えた、新緑の山々、その中にふわりふわりと咲く藤の花、とても綺麗でした。
良い季節🌿

戻ってきてからは、チェンバロと一緒に演奏してみたいというモダンの歌・楽器の方々が企画された音出し勉強会で、短時間集中でいろいろと弾いたりお話ししたり。
バロック音楽への理解を深めたい、という言葉はなんだか大仰で、最初は単純にチェンバロにちょっと近づいてみたい、で十分嬉しい。
こういう体験の機会がもっと増えていって欲しいな、きっかけ作りって大事だな、と強く感じた一日でした🌼

そういえば、甲府のホテルの枕がすごくぴったりで、毎日の慢性的な首周りの痛みが激減し、びっくり!
学生時代から枕の試行錯誤はあれこれしてきたものの、最近怠って、というか諦めていたなと反省し、甲府での記憶をもとに今一度、高さ・形状を研究中です。
Wホテルありがとう、枕大事。

5月5日「チェンバロの日!2025」チケット発売中