雑記

続・日々のささやかな楽しみ

2023年9月27日水曜日

山風のかよふ道なり

›
初秋には軽井沢へ、という幸せな約束が、もう何年目になるでしょうか。 特にこの夏は残暑が本当に厳しかったので、軽井沢の、落葉松の森が作る木陰と優しい風に、ずいぶんと救われました🍃 いつもお世話になっている 軽井沢コルネ に、ヴィオラ・ダ・ガンバ 福澤宏さん の生徒さんたちが各地か...
2023年9月21日木曜日

樹弦夢君がやってきた

›
@アトリエ響樹 《ひとり琴》 に向けて、本番で使う楽器を家に運び入れてもらいました。 お久しぶりの、樹弦夢(じゅげむ)君❗️ ご覧のとおりの分割鍵盤、それもなかなか珍しい15分割、そして見た目では分かりませんが最低音エリアはショートオクターヴになっています。 コンサートの曲間でも...
2023年9月13日水曜日

ドラマのなかのドラマ

›
英国歌曲シリーズ vol.1「パーセルの劇音楽」公演、無事終了しました。 新所沢へお越しの皆々様、どうもありがとうございました🍻 (打ち上げで入った駅前のビール屋さん美味しかった😋) 当時上演されていた芝居の、劇中歌として、時には本筋とあまり関係なかったりしつつ、魅力的で粋な...
2023年9月8日金曜日

明後日!

›
一日家にこもって、大好きな寺尾聰さんの歌をずっと流しながら楽譜作りをしていたら、いつの間にか台風も去り、夜の帳が降りていました。 開いている楽譜と違う音楽を聴きながら、机で作業をしていると、よく家族に驚かれます😅 楽譜の音楽に入り込みながら作りたい時もあれば、ただの作業として、...
2023年8月27日日曜日

晩夏の没頭

›
とても珍しい親子ヴァージナル! 夜、鈴虫やコオロギの鳴き声が響くようになりました。 気づけば8月も終わり。 今年5月に開催された、日本チェンバロ協会主催「チェンバロの日!2023」での演奏会&講演会、ただいまオンライン配信中です🌿 というお知らせを、配信が始まったらすぐに書こう...
2023年8月16日水曜日

旅立ちの夜に

›
今年も、金盛丸が咲いてくれました。 去年のちょうど今頃、7年目にして 初めて開花 したので、まさかまた今年も会えるとは。 直径7cmの小さな球体から、いきなり親指くらいの太いつぼみが現れ、毎日にょきにょきと20cmほどまで伸び、ある晩、その先に7〜8cmほどの花がパッと咲く。 次...
2023年8月3日木曜日

《ひとり琴》の御案内

›
2014年にスタートしたソロコンサートシリーズ 《ひとり琴》 、今年は9回目! 九弦のテーマは「鍵盤万華鏡」。 使用楽器は15分割鍵盤のチェンバロ、ひとり琴では初登場です。 同じ音が違う音に変わる、鍵盤上の音階がくるくると様相を変えていく、そんな万華鏡のような魅力をお伝えできれば...
2023年7月30日日曜日

上州の熱波

›
群馬交響楽団のコンサート「ザ・モーツァルト」にて、ヴァイオリンコンチェルト5番(1775)にチェンバロを入れていただき、3日間の高崎滞在でした。 前回おじゃました時 にも感じたのですが、モーツァルトの人生前半の曲になぜみんなチェンバロを入れないの?と思わせられる、生き生きとした面...
2023年7月24日月曜日

夜のシアン

›
深夜に起きてしまって眠れないとき、楽しみにしているのは外の鳥の鳴き声。 静まりかえった朝3時前後になると決まって鳴き出す鳥がいて、綺麗な高い声が建物に反射して響き、なんとも美しいのです。  ♪ ソッソッソッ ラーレシッ ♪ 何の鳥か知りたくていろいろ調べたものの、まだ分からず…。...
2023年7月11日火曜日

高千穂から浅草へ

›
数日前に窓辺の江戸風鈴が割れてしまって、そういえばこの風鈴は昔ほおずき市から持ち帰ったものだったなぁ…ちょうど良いし、そうだ久しぶりにほおずき買いに行こう!と 浅草へ🏮 7月10日は四万六千日の縁日、すっかり活気が戻り、浅草寺境内には屋台もたくさん出て、いつ来ても楽しい大好きな...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示

自己紹介

自分の写真
山縣万里-cembalist
詳細プロフィールを表示
Powered by Blogger.